一般社団法人日本OSAT連合会

日本の半導体後工程産業の強化と発展を目的とし、国内OSAT(半導体アセンブリ&テスト受託会社)の業界団体となる「日本OSAT連合会」を2025年4月21日に設立し、2025年5月2日に一般社団法人としての法人格を取得しました。今後、半導体産業全体の技術革新、グローバル市場での競争力に寄与していきます。

OSATとは
OSATとは、Outsourced Semiconductor Assembly and Testの略であり、半導体メーカーやファブレスメーカーから半導体製造の後工程であるパッケージングとテストを受託する企業や事業者を指します。

団体の目的

日本OSAT連合会は日本の半導体後工程産業の強化と発展を図ります。

設立の背景

半導体はデジタル社会やグリーン社会の実現に不可欠な重要物資であり、日本の経済安全保障や国際競争力を強化する上で、国内OSATの生産・技術基盤の確立が不可欠です。しかし、国内OSATの多くは中小企業であり、業界全体の認知度や結束が十分とは言えない状況でした。
近年、経済安全保障の観点から半導体サプライチェーンの強靭化が求められる中、国内OSAT各社の知恵や技術を結集し、日本の半導体後工程産業の強化と発展を目指して本団体を設立しました。

本団体の活動内容について

  • 半導体後工程産業の振興に資する調査研究、政策提言及び啓発活動
  • 半導体実装技術及びテスト技術の高度化を促進するための研究
  • 半導体後工程人材の育成に関する施策の立案及び推進
  • 半導体後工程産業の認知度向上に関する広報活動
  • 会員相互の情報交換や連携促進に関する施策の立案及び推進
  • その他、目的を達成するために必要または関連する事項の施策の立案及び推進

会員構成

本団体は、以下の会員によって構成されます。

  • 正会員: 国内に開発拠点または生産拠点を有する半導体後工程受託企業
  • 賛助会員:当会の目的に賛同し協力しようとする、半導体関連企業、商工・経済団体、産業支援機関、教育・研究機関、行政機関など

正会員及び賛助会員を募集しています。お問い合わせは下記の連絡先からお願いします。

役員・会員

役員

役職 氏名 企業名 役職名
代表理事・会長 澄田 誠
理事 安部 征吾 大分デバイステクノロジー株式会社 代表取締役社長
理事 大内 淳平 アルス株式会社 代表取締役
理事 加藤 修央 株式会社加藤電器製作所 代表取締役社長
理事 川島 知浩 株式会社アムコー・テクノロジー・ジャパン 代表取締役社長
理事 澤本 修一 アオイ電子株式会社 執行役員 営業本部長
理事 横山 毅 株式会社テラプローブ 取締役 代表執行役社長
顧問 菅沼 克昭 大阪大学 産業科学研究所 特任教授
顧問 若林 秀樹 熊本大学 半導体・デジタル研究教育機構 卓越教授
監事 益田 信博 益田司法書士事務所長
事務局長 林 力

会員

2025年5月10日現在
五十音順
  • アオイ電子株式会社
  • 株式会社アムコー・テクノロジー・ジャパン
  • アルス株式会社
  • エスタカヤ電子工業株式会社
  • エスティケイテクノロジー株式会社
  • エムテックスマツムラ株式会社
  • 青梅エレクトロニクス株式会社
  • 大分デバイステクノロジー株式会社
  • 大分電子工業株式会社
  • 大蔵電気株式会社
  • 株式会社加藤電器製作所
  • 玄菱エレクトロニクス株式会社
  • シマネ益田電子株式会社
  • 新光電気工業株式会社
  • シーマ電子株式会社
  • 株式会社テラプローブ
  • 株式会社デンケン
  • 東北大蔵電気株式会社
  • 東洋電子工業株式会社
  • ハイコンポーネンツ青森株式会社
  • 株式会社ハマダテクノス
  • 株式会社日出ハイテック
  • 富士マイクロデバイス株式会社
  • 株式会社ミズサワセミコンダクタ
  • 山形電子株式会社
  • 株式会社菱進テック